青春の作品:1353件
-
ももいろそらを
とっぴょーしもない日々。いつもとかわんない毎日。
第24回東京国際映画祭「日本映画・ある視点部門」作品賞受賞!世界14カ国、20に及ぶ映画祭から絶賛された、小林啓一監督、鮮烈なデビュー作。監督は、ミュージックビデオ、テレビ番組、CM等の映像演出に長年携わり、満を持して監督デビューを果たした小林啓一。また、2012サンダンス、ロッテルダム、香港、チョンジュなど各国の国際映画祭で注目を浴び、スペインの第50回ヒホン国際映画祭オフィシャル・セクション長編映画部門にて、グランプリ(PREMIO PRINCIPADO DE ASTURIAS AL MEJOR LARGOMETRAJE)に選ばれた。白とグレーを基調とした眩しい映像の中、若くして冷めたヒロイン、川島いづみ役でドラマを引っぱってゆくのは、本作が映画初出演の池田愛。恋愛体質の蓮実には小篠恵奈、可憐な外見によらずしっかり者の薫役は藤原令子。また、人気落語家 桃月庵白酒が印刷屋役で登場している。
【キャスト】
池田愛
小篠恵奈
藤原令子
高山翼
桃月庵白酒
【スタッフ】
監督・脚本・撮影:小林啓一
プロデューサー:原田博志 -
ラブライブ!2期
叶え! 私たちの夢――。
TVアニメの第2シリーズ。秋葉原と神田と神保町という3つの街のはざまにある伝統校・音ノ木坂学院は統廃合の危機に瀕していた学校の危機に2年生の高坂穂乃果を中心とした9人の女子生徒が立ち上がる。私たちの大好きな学校を守るために私たちができること。それはアイドルになること!! アイドルになって学校を世に広く宣伝し、入学者を増やそう! ここから、彼女たちのみんなで叶える物語(スクールアイドルプロジェクト)が始まった…。
【キャスト】
高坂穂乃果:新田恵海
絢瀬絵里:南條愛乃
南 ことり:内田 彩
園田海未:三森すずこ
星空 凛:飯田里穂
西木野真姫:Pile
東條 希:楠田亜衣奈
小泉花陽:久保ユリカ
矢澤にこ:徳井青空
【スタッフ】
原作:矢立 肇
原案:公野櫻子
監督:京極尚彦
シリーズ構成:花田十輝
キャラクターデザイン:西田亜沙子
キャラクターデザイン:室田雄平
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:サンライズ -
夏のあらし!
過去と現代が交差する…。
少年と少女が出会ったとき、
忘れられない夏が始まる。
八坂が出会った年上の女子高生あらし。自らを幽霊と称する彼女は、八坂と手をつなぐことで過去へ飛べる不思議な少女だった。いわくつきのマスター、あらしを追うグラサン男、八坂と同じ中学一年の上賀茂、ドイツ人の少女カヤ…。ノスタルジック溢れる喫茶店「方舟」を舞台に、少年と少女の忘れられない夏休みが始まる!
原作:小林尽。新房監督×シャフトによる、ひと夏のストーリー。数十年前から変わらぬ古風な喫茶店「方舟」で、少年・八坂は少女・あらしと出逢う。「幽霊」と自称する彼女は通じた相手と手をつなぐことで時間を飛ぶ能力をもっていた……。みどころは、シュールで急流のような映像の語り口。真夏の季節の放つ、染みいるような強烈な陽光のもと、昭和ヒットソングのモチーフを散りばめながら、笑いから一気にノスタルジックな感傷へと導く手腕は、新房監督チームならではのものだ。あらしがいた戦時中の時代から新たに来た少女カヤ、喫茶店の面々など多彩なキャラも魅力的で、「夏」の切なさへとすべてが収斂する構成は実に感動的である【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
嵐山小夜子:白石涼子
八坂 一:三瓶由布子
カヤ:名塚佳織
上賀茂 潤:小見川千明
マスター:生天目仁美
グラサン:安元洋貴
やよゐ:野中 藍
加奈子:堀江由衣
【スタッフ】
原作:小林 尽
掲載:月刊「ガンガンJOKER」
発行:スクウェア・エニックス
監督:新房昭之
シリーズ構成:高山カツヒコ
キャラクターデザイン:大田和寛
アニメーション制作:シャフト
音楽制作:スターチャイルドレコード
製作:夏のあらし!製作委員会 -
夏のあらし! 〜春夏冬中〜
終わらない、“夏”の始まりー。
少年と少女たちが繰り広げるタイムリープコメディ!!
小林尽の人気コミックを原作にした第2期シリーズ。古くから営まれる街の喫茶店「方舟」で、中学一年の八坂一は年上の女子高生あらしと出会った。自らを幽霊と称する彼女は、八坂と手をつなぐことで過去へと飛べる不思議な少女だった…。ノスタルジック溢れる喫茶店を舞台に、少年と少女たちの夏が再び始まる!!
原作:小林 尽。人気タイムリープコメディの第2シーズン。古風な喫茶店「方舟」の美女たちの正体は幽霊。「通じる人」と手をつなぐことで、時間を跳躍することができるのだが……。みどころは、『化物語』をヒットさせた「新房監督×シャフト」による切れ味の鋭い映像感覚と、バラエティショーのようなお笑い展開。レギュラーが増えたことで、毎回のドタバタ劇も、よりエスカレートしている。一方、八坂とあらしの「二度と繰り返されることのない出逢いの夏」の切なさを、昭和のなつかしさに重ねた描写にも磨きがかかり、思わず泣かされる瞬間も。悪辣なパロディからホロリとさせられる人情まで、さまざまな人間らしさが詰まったアニメである【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
嵐山小夜子:白石涼子
八坂 一:三瓶由布子
カヤ:名塚佳織
上賀茂 潤:小見川千明
マスター:生天目仁美
グラサン(村田英雄):安元洋貴
伏見やよゐ:野中 藍
山崎加奈子:堀江由衣
山代武士:杉田智和
【スタッフ】
原作:小林 尽
掲載:月刊「ガンガンJOKER」
発行:スクウェア・エニックス
監督:新房昭之
シリーズ構成:高山カツヒコ
キャラクターデザイン:大田和寛
アニメーション制作:シャフト
音楽制作:スターチャイルドレコード
製作:夏のあらし!製作委員会 -
JKめし!
JK−女子高生−が作るB級グルメの決定版「JKめし!」。
試験勉強の気分転換に、チョー簡単レシピの「JKめし!」が毎回登場。
JK−女子高生−がチョー簡単レシピのB級グルメを極めた! それが「JKめし!」。麗奈、涼香、ルリ子の3人は、高校2年の同級生。脱線しまくる試験勉強の休憩時間に毎回「JKめし!」が登場。どこでも手に入る食材で、誰でもマネできる簡単レシピなので、思わずあなたも作りたくなっちゃうかも。「JKめし!」を作る前にエプロン姿になる変身シーンにも注目!
【キャスト】
佐伯麗奈:原 奈津子
朝比奈涼香:藤田奈央
五十嵐ルリ子:徳井青空
【スタッフ】
監督:見谷泰道
キャラデザイン:フジツカ
アニメーション:ナミキヒロシ、松本道子、エイティーエイト
制作:京風とまと、オフィスノーブ
製作著作:「JKめし!」製作委員会 -
デビルズ・メタル
★サウス・バイ・サウスウエストをはじめ、世界各国の映画祭で上映!
トロント・アフターダーク映画祭では観客賞ほか前人未到の8冠を達成したスプラッターホラーの最高傑作!
★メタルバンドVSデビルズ軍団 血みどろロックフェスティバル開催決定!!
さえないメタルおたく高校生たちが、多彩な“殺戮セットリスト”で、悪魔退治!!
<セットリスト>1.電動ノコで顔面スライス! 2.殺人芝刈り機股間破壊!3.見参!地獄の斧ガール! 4.必殺二刀流チェーンソー! 5.超絶技巧速弾き呪怨ギター!
★カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2016にて7月公開決定!!
★『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズのスタッフたちがまさかの大集結!クオリティも保証付き!
【ストーリー】
ヘヴィメタル×悪魔。アカデミー賞®受賞作品『ロード・オブ・ザ・リング』『ホビット』を生んだニューランドの精鋭クリエイターたちによる本作は、ラウドな縦ノリ系ストーリー展開とハイクオリティな特殊効果により、今まで、ありそうでなかった“メタバンドmeets 『死霊のはらわた』”のミクスチャーホラーだ!スクールカースト最下層のさえないメタルおたく少年少女たちが血みどろで悪魔を退治するという完璧すぎる設定と、多彩な“悪魔退治”のアイディア、恐ろしくも笑えるゴア描写などが絶賛され、世界に名だたるファンタスティック映画祭の権威、トロント・アフターダーク映画祭で前人未到の8冠を達成するなど、圧倒的評価を集めている。実際のメタルバンド、Emperor、Ihsahn、The Wretched End、PATHOLOGY、SKULL FISTなども挿入歌として登場するなど、ホラーファンのみならずメタラーも大満足の一作!今すぐ、ロックせよ!!
【キャスト】
ミロ・コーソーン/ジェームズ・ブレイク/キンバリー・クロスマン/サム・バークレイ
【スタッフ】
監督:ジェイソン・レイ・ホーデン -
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
それは、時空を越えたラブソング
時空をゆるがすスター誕生の物語
TVアニメ「超時空要塞マクロス」をもとに全編新作で作成された劇場版。ストーリー構成やキャラ&メカ設定などが刷新されている。巨大異星人同士の戦いに巻き込まれ、地球帰還の術を失った宇宙戦艦マクロス。アイドル歌手のミンメイと上官である未沙に心を揺れ動きながら、パイロットの輝は戦いに身を投じていく。
TVシリーズのヒットを受け、終了直後に完全新作された長編映画。当時若干24歳の河森正治がベテラン石黒昇と共同監督をつとめ、衝撃の高密度作画が大きな話題を呼んだ。アイドル歌手リン・ミンメイの歌で星間戦争に決着がつくという大胆なアイデアはそのままに、敵側を巨人が男女の2種族に分かれて戦争を続けてきたなど、一部の設定を変えてTV版を大きく再構成した。みどころは主人公の一条輝を中心にした三角関係の恋愛ドラマと、超高密度な作画、メカアクション。まるで版権イラストのように、どのカットもセル、背景とディテールが豊かに描きこまれ、メカのスピーディーな動きの快感に乗せて画面を膨大な情報量が満たし、ドラマに感動を呼ぶ。「ハイクオリティ主義」のひとつの源流が、この映画なのは間違いない!【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
ロイ・フォッカー:神谷 明
マクシミリアン・ジーナス(マックス):速水 奨
ミリア639:竹田えり
ブルーノ・J・グローバル:羽佐間道夫
クローディア・ラサール:小原乃梨子
柿崎速雄:鈴木勝美
ヴァネッサ・レイアード:佐々木るん
キム・キャビロフ:鶴 ひろみ
シャミー・ミリオム:深雪さなえ
リン・カイフン:鈴置洋孝
ブリタイ7018:蟹江榮司
エキセドル4970:大林隆介
カムジン03350:目黒裕一
ゴル・ボドルザー:市川 治
モルク・ラプラミズ:鳳 芳野
【スタッフ】
監督:石黒 昇、河森正治
ストーリー構成・脚色:河森正治
原作:スタジオぬえ
キャラクターデザイン:美樹本晴彦
作画監督:美樹本晴彦、板野一郎、平野俊弘
主題歌:「愛おぼえていますか」歌・飯島真理 -
劇場版マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!
バサラが聞いた不思議な咆哮の正体とは?
人気TVシリーズ「マクロス7」のスペシャルエピソードとして制作された劇場版。「歌エネルギー」の実験中、聞こえてきた咆哮に歌のハートを感じたバサラは、その正体を求めて宇宙に飛び出した。辿り着いた辺境の惑星で、バサラは歌好きな少年のペドロと共に咆哮の主であるはぐれゼントラーディの少女を探し当てるが…。
監督:アミノテツロ。TVシリーズの第38話直後に相当する番外編。これと思ったらすぐに行動へ移す熱気バサラが辺境の惑星へ向かい、謎の巨人歌手と壮絶な歌合戦を展開する。ファイヤーバルキリーに乗るバサラは戦わずに熱唱し、生命エネルギー“スピリチア”を発動させて敵を退ける。この常識破りのエネルギッシュな行動は、劇場版でも健在だ。みどころは、少年や美しき巨人歌手とバサラの心の交流、舞台を雪の惑星に変えて繰り広げられる歌唱バトルだ。敵側プロトデビルンのガビルは《三位一体》の危険な合体技を展開するのだが……。約30分のショートサイズながら、『マクロス7』の楽しさがギッシリ詰まった映画である【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
熱気バサラ:林 延年
ミレーヌ・フレア・ジーナス:桜井 智
レイ・ラブロック:菅原正志
ビヒーダ・フィーズ:高乃 麗
ガムリン木崎:子安武人
エミリア・ジーナス:根谷美智子
ペドロ:こおろぎさとみ
イワーノ・ゲペルニッチ:井上 瑤
ガビル:陶山章央
ナッターバルゴ:高橋広樹
ガジェット・M・千葉:園部啓一
ミゲル:松尾銀三
マルガリータ:田中敦子
花束の少女:中川亜紀子
【スタッフ】
監督・絵コンテ:アミノテツロ
演出:下田正美
キャラクター原案:美樹本晴彦
アニメーションキャラクターデザイン:桂 憲一郎、古賀 誠
メカニックデザイン:宮武一貴、河森正治
作画監督:古賀 誠
歌バサラ:福山芳樹
歌ミレーヌ:チエ・カジウラ
制作:ハルフィルムメーカー、スタジオジュニオ -
マクロスプラス MOVIE EDITION
シャロンの甘い歌声が、
男たちを大空へ誘う…。
OVA「マクロスプラス」に新作映像を追加した劇場版。惑星エデンでは、次期主力戦闘機の最終選定試験が行われていた。そのテストパイロットに選ばれたイサムとガルドは、なぜか憎しみをぶつけ合う。そんな2人の青年の間で揺れ動く女性プロデューサーのミュン。果たして、親友だった3人の間に何があったのか?
バーチャルアイドル《シャロン》の歌声をバックに、バルキリーに乗った男たちの死闘が果てしなく続く。OVA版『マクロスプラス』を再構成し、約20分の新作を追加した劇場公開バージョン。発端の第1話に相当するシーンを大胆にカットし、2人のテストパイロットが1人の女性をめぐって展開する三角関係に物語の軸を絞り、「歌と恋と可変戦闘機」というマクロスシリーズ共通の3大テーマが明瞭になった。クライマックスシーンへ一気になだれ込む怒濤のごとき流れは、まさに劇場版。大幅にボリュームアップされた板野一郎の作画による空中戦は、すべてを吹き飛ばすカタルシスに充ちている。圧巻の超絶クオリティで描かれるメカ描写に戦慄してほしい【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
イサム・ダイソン:山崎たくみ
ガルド・ゴア・ボーマン:石塚運昇
ミュン・ファン・ローン:深見梨加
シャロン・アップル:兵藤まこ
ミラード・ジョンソン:内海賢二
ヤン・ノイマン:西村智博
ルーシー・マクミラン:林原めぐみ
マージ・グルドア:速水 奨
【スタッフ】
原作:スタジオぬえ、河森正治
脚本:信本敬子
総監督・メカニックデザイン:河森正治
監督:渡辺信一郎
オリジナルキャラクターデザイン:摩砂雪
音楽:菅野よう子
制作:トライアングルスタッフ -
劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜
歌で銀河が救えるわけないでしょ
TVシリーズを新たに再構築した劇場版二部作の前編。銀河移民船団「マクロス・フロンティア」に歌姫、シェリル・ノームのコンサートツアーがやってくる。シェリルに憧れるランカとアルトはコンサート会場にいたが、そこに重機甲生命体「バジュラ」が襲撃してくる。少女たちを護るため、アルトはVF-25に乗り込む…。
「歌と三角関係と可変戦闘機」でファンの心をとらえてきたマクロスシリーズ25周年記念作品を劇場映画化。銀河を航行する宇宙移民船を舞台に、シェリル・ノーム、ランカ・リーのダブル歌姫のライブシーン、謎の宇宙生命体との戦いなど華麗なビジュアルで盛り上がる。みどころは、TVシリーズをベースに構成や設定をたくみにアレンジしたストーリー展開とパワーアップした映像。特にライブシーンには大量の新作を加えて華麗にショーアップし、見応え充分だ。物語を約2時間に圧縮したことで、主人公アルトをめぐるヒロインたちの感情の機微もより明瞭に浮かびあがり、歌とバトルが交錯するクライマックスは感動もの。完結編「サヨナラノツバサ」も楽しみだ【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
早乙女アルト:中村悠一
シェリル・ノーム:遠藤 綾
ランカ・リー:中島 愛
オズマ・リー:小西克幸
ミハエル・ブラン:神谷浩史
ルカ・アンジェローニ:福山 潤
クラン・クラン:豊口めぐみ
ブレラ・スターン:保志総一朗
ボビー・マルゴ:三宅健太
キャサリン・グラス:小林沙苗
グレイス・オコナー:井上喜久子
レオン・三島:杉田智和
【スタッフ】
原作:河森正治、スタジオぬえ
監督:河森正治
演出:菊地康仁
脚本:吉野弘幸、河森正治
キャラクターデザイン:江端里沙、高橋裕一
音楽:菅野よう子
制作:サテライト、エイトビット
製作:ビックウエスト、劇場版マクロスF製作委員会 -
劇場版マクロスF 〜サヨナラノツバサ〜
歌は魔法★
TVシリーズを新たに再構築した劇場版二部作の完結編。歌姫シェリル・ノームとスターへの階段を駆け上がる少女ランカ・リーの歌声には重機甲生命体「バジュラ」にまつわる謎が秘められていた。そしてバジュラの秘密を狙う者たちの野心が、フロンティア船団に襲いかかる。果てしない銀河に、歌声の伝説がこだまする…!
原作・監督:河森正治。大ヒット作「マクロスF」、その劇場版の後編にして完結編である。シェリル、ランカとタイプの違う2人の歌姫の間で揺れる主人公アルトの心情を、銀河を揺るがす大激戦の中で描きぬく。みどころはデジタル技術を駆使して完全新作となった美しくゴージャスなライブと超高速で展開する戦闘シーン。TVシリーズとは異なる物語展開と恋の決着は、最後まで目が離せない。宇宙生命体バジュラとフォールドクォーツに絡む陰謀の中でダブルヒロインの熱唱に乗せ、自分の答えを見つけようと新型バルキリーでアルトが宙を舞うクライマックスには、誰もが共感できる青春の情熱が焼きついている。エンタテインメント要素がギッシリ詰まった超大作だ【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
早乙女アルト:中村悠一
シェリル・ノーム:遠藤 綾
ランカ・リー:中島 愛
オズマ・リー:小西克幸
ミハエル・ブラン:神谷浩史
ルカ・アンジェローニ:福山 潤
クラン・クラン:豊口めぐみ
ブレラ・スターン:保志総一朗
ジェフリー・ワイルダー:大川 透
グレイス・オコナー:井上喜久子
レオン・三島:杉田智和
【スタッフ】
原作:河森正治、スタジオぬえ
監督:河森正治
副監督:佐藤栄一
脚本:吉野弘幸、河森正治
キャラクターデザイン:江端里沙、高橋裕一
音楽:菅野よう子
制作:サテライト
配給:クロックワークス
製作:ビックウエスト、劇場版マクロスF製作委員会 -
ステラのまほう
同人ゲーム作りにはげむ女子高生たちの青春!
私たち、同人ゲーム作ります!
高校の入学式の日、同人ゲームを作る部活「SNS部」と出会った本田珠輝。やりたいことを見つけたと思って入部したものの、絵もプログラムもシナリオも音楽も、一から自分たちで作るのって大変!先輩や幼なじみと一緒に、完成を目指して頑張ります!
【キャスト】
本田 珠輝:長縄まりあ
村上 椎奈:村川梨衣
関 あやめ:小澤亜李
藤川 歌夜:悠木 碧
布田 裕美音:前川涼子
【スタッフ】
原作:くろば・U「ステラのまほう」(芳文社刊)
監督:川面真也
シリーズ構成:志茂文彦
キャラクターデザイン:古川英樹
プロップデザイン:原口渉
美術監督:谷川広倫(アトリエブーカ)
色彩設計:重冨英里
撮影監督:佐藤敦(シャムロック)
編集:坪根健太郎(REAL-T)
音響監督:亀山俊樹
音楽(BGM):倖山リオ・桑原まこ・kidlit
音楽制作:フライングドッグ
アニメーション制作:SILVER LINK -
超時空要塞マクロス
マクロの空をつらぬいて、
今 スペース・ラブ・ロマンスの幕が開く!!
「オーガス」「サザンクロス」と3作品制作された「超時空」シリーズの第1弾にあたるTVアニメ。墜落した謎の宇宙戦艦を修復し、「マクロス」と名付けた人類。だが、その進宙式の際、ブービートラップが発動して巨大異星人・ゼントラーディ軍の攻撃が始まった。そして、マクロスは異星人との戦いに巻き込まれていく…。
壮大なSF設定とラブコメディが融合した人気ロボットアニメ。可変戦闘機バルキリーとアイドル歌手リン・ミンメイ、「メカと美少女」で大ブームを呼んだ画期的な作品だ。みどころは、精緻なメカニズムの数々と美麗なキャラクターの恋愛ドラマの共存。特に初期エピソードで少女の気まぐれに翻弄される主人公・一条輝の優柔不断な言動はもどかしく、同時に非常に身近に感じられる。シリアスとギャグを混在させながら進む物語展開は、第27話「愛は流れる」で大爆発。アイドルソングをバックに壮大な宇宙戦争と地球滅亡が描かれる怒濤のクライマックスは、大きな感動を呼ぶ。後のアニメ史の流れを大きく変えた必見の作品である【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
一条 輝:長谷有洋
リン・ミンメイ:飯島真理
ブルーノ・J・グローバル:羽佐間道夫
クローディア・ラサール:小原乃梨子
早瀬未沙:土井美加
ロイ・フォッカー:神谷 明
ヴァネッサ・レイアード:佐々木るん
キム・キャビロフ:鶴 ひろみ
シャミー・ミリオム:室井深雪
ブリタイ・クリダニク:蟹江栄司
エキセドル・フォルモ:大林隆介
カムジン・クラヴシェラ:目黒裕一
マクシミリアン・ジーナス(マックス):速水 奨
ミリア・ファリーナ・ジーナス:竹田えり
柿崎速雄:鈴木勝美
リン・カイフン:鈴置洋孝
ボドルザー:市川 治
ラブ・ラミズ:鳳 芳野
ナレーター:小原乃梨子
【スタッフ】
原作:スタジオぬえ
シリーズ構成:松崎健一
キャラクターデザイン:美樹本晴彦
メカニックデザイン:宮武一貴、河森正治
オープニング・アニメーション:平野俊弘、板野一郎
プロデューサー:井上 明、岩田 弘
製作:毎日放送、タツノコプロ、アニメフレンド -
超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-
ヒビキとイシュタル…
2人の出会いが新たな伝説の幕を開けた…
かつてのゼントラーディとの戦争終結から長い年月がたった。TVレポーター・ヒビキは、突如侵攻してきた異星軍と統合軍の戦闘を取材する事になった。だが目撃したのは、撃破される統合軍部隊だった。混乱するままに敵戦艦に進入した彼は、そこで美少女・イシュタルと出会う。二人の出会いが新たな物語の幕を上げた…。
『超時空要塞マクロス』放送から10周年目に発表されたOVA。宇宙戦檻マクロスも朽ちはてた未来を舞台に、「歌と恋愛とバルキリー」というマクロスの基本に忠実な男女のドラマが描かれる。みどころは、劇場版の後日談的な設定を採用した世界観。ゼントラーディ人と地球人は融和し、歌を武器に使うミンメイ・アタックも地球統合軍がルーチン化。TVレポーターの主人公・神崎ヒビキでさえ民間用バルキリーに乗るなど、かつての驚きが常識となってしまった。そこに新たなる波紋をもたらす異星人マルドゥーク軍の存在感が面白い。ヒビキに救助された謎の歌姫イシュタルの美しさ、金子美香の主題歌「2億年前のように静かだね」のメロディも実に印象的だ【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
イシュタル:笠原弘子
神崎ヒビキ:高山 勉
シルビー・ジーナ:冬馬由美
エクセグラン司令官:坂口芳貞
ネックス・ギルバート:島田 敏
ナスターシャ:引田有美
沙織:原 亜弥
エイミー:國府田マリ子
フェフ:古谷 徹
イングス:置鮎龍太郎
マッシュ:草尾 毅
ウェンディ・ライダー:佐藤幸世
バルゼー:渡部 猛
【スタッフ】
監督:八谷賢一
キャラクターデザイン:美樹本晴彦
メカデザイン監修:大畑晃一
音楽:鷺巣詩郎
制作:AIC、オニロ -
マクロス7
A.D 2045
銀河よオレの歌を聴け!
「マクロス」シリーズのTVアニメで、OVA「マクロスプラス」と同時期に制作された。移民惑星を求め、新マクロス級移民船の7番艦(マクロス7)は旅を続けていた。だが突如、謎の船団の奇襲を受けるマクロス7。果たして、謎の船団の目的と正体とは…? やがて、マクロス7は恐るべき戦いの渦に呑み込まれていく…。
監督:アミノテツロ。TVシリーズの第38話直後に相当する番外編。これと思ったらすぐに行動へ移す熱気バサラが辺境の惑星へ向かい、謎の巨人歌手と壮絶な歌合戦を展開する。ファイヤーバルキリーに乗るバサラは戦わずに熱唱し、生命エネルギー“スピリチア”を発動させて敵を退ける。この常識破りのエネルギッシュな行動は、劇場版でも健在だ。みどころは、少年や美しき巨人歌手とバサラの心の交流、舞台を雪の惑星に変えて繰り広げられる歌唱バトルだ。敵側プロトデビルンのガビルは《三位一体》の危険な合体技を展開するのだが……。約30分のショートサイズながら、『マクロス7』の楽しさがギッシリ詰まった映画である【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
熱気バサラ:林 延年
ミレーヌ・フレア・ジーナス:桜井 智
レイ・ラブロック:菅原正志
ビヒーダ・フィーズ:高乃 麗
ガムリン木崎:子安武人
マクシミリアン・ジーナス(マックス):速水 奨
エキセドル・フォルモ:大林隆之介
ミリア・ファリーナ・ジーナス:竹田えり
イワーノ・ゲペルニッチ:井上 瑤
ガジェット・M・千葉:園部啓一
美保美穂:夏樹リオ
サリー・セイント・フォード:岩男潤子
キム・サンローラン:百武彰子
マイケル・ジョンソン:室園丈裕
ギギル:西村智博
ガビグラ:陶山章央
ガビル:陶山章央
花束の少女:中川亜紀子
【スタッフ】
企画:大西良昌
監督:アミノテツロ
シリーズ構成:富田祐弘
キャラクター原案:美樹本晴彦
アニメーションキャラクターデザイン:桂 憲一郎
メカニックデザイン:宮武一貴、河森正治
歌バサラ:福山芳樹
歌ミレーヌ:チエ・カジウラ
アニメーション制作:葦プロダクション
製作:ビックウエスト、毎日放送 -
マクロス ダイナマイト7
瀕死の重傷を負ったバサラの運命は…!!
そして、銀河クジラにバサラの歌は
届くのか!?
「マクロス15周年記念」として制作されたOVA。プロトデビルンとの対決から1年。“ファイアーボンバー”を離れて放浪の旅に出たバサラは、辺境の惑星ゾラに辿り着いた。そこで、彼は銀河クジラの密漁団とパトロール隊との戦いに巻き込まれてしまう。果たして、バサラの運命は?
監督:アミノテツロー。TV版の物語から1年後を描いたOVA。人びとの「ファイアーボンバー」熱に疑問を感じたバサラは失踪し、銀河クジラの回遊する惑星ゾラにたどりつく。みどころは、宇宙にクジラという驚異の映像と、辺境惑星の文化。ラジオ放送という小道具の使い方が面白く、伝説の白鯨に挑む巨人とその娘少女エルマの行動もたくましくパワフルで楽しい。バサラの熱唱が状況と人の心を変えていくというドラマ構造はここでも健在だ。エンディング映像は当時急進歩を始めたCGで河森正治の撮った実景とアニメを合成、大自然の中で伸び伸びと自分の想いを歌いあげて旅するバサラの姿は本編のテーマにも強くリンクしている【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
熱気バサラ:林 延年
ミレーヌ・フレア・ジーナス:桜井 智
レイ・ラブロック:菅原正志
ビヒーダ・フィーズ:高乃 麗
ガムリン木崎:子安武人
エルマ・ホイリー:阪口あや
ライザ・ホイリー:岡本麻弥
グラハム・ホイリー:中田譲治
カリバ:小杉十郎太
ローレンス:中原 茂
サザピー:佐久間レイ
【スタッフ】
監督:アミノテツロー
脚本:富田祐弘
キャラクター原案:美樹本晴彦
キャラクターデザイン・作画監督:新羽こういちろう
メカデザイン:河森正治
歌バサラ:福山芳樹
歌ミレーヌ:チエ・カジウラ
OP・ED制作:GONZO
制作:葦プロダクション -
弱虫ペダル GLORY LINE
誰よりも、早く!
前年の全国大会<インターハイ>を制した主人公・小野田坂道が所属する総北高校。チームを引っ張った先輩たちが卒業・引退し、新たな世代のチームとして始動した彼らは、互いに刺激し合い、支え合い、高め合いながら、連覇を目指してインターハイの切符を勝ち取った。そして迎えた決戦の時。ライバルであり王座奪還を狙う箱根学園、怪物レーサー御堂筋を擁する京都伏見、そして全国の強豪たちが一堂に集い、優勝を目指して激しくぶつかり合う!選手全員が各々に秘める想い。直線を疾走するスプリンターとして、山を制すクライマーとして、そしてチームを勝利に導くエースとして… 栄光へのそれぞれのゴールライン=“GLORY LINE”を最初に駆け抜けるのは、果たして誰なのか―!?
【キャスト】
<総北高校>
小野田坂道:山下大輝
今泉俊輔:鳥海浩輔
鳴子章吉:福島 潤
手嶋純太:岸尾だいすけ
青八木 一:松岡禎丞
杉元照文:宮田幸季
鏑木一差:下野 紘
段竹竜包:羽多野渉
古賀公孝:中村悠一
<箱根学園>
真波山岳:代永 翼
泉田塔一郎:阿部 敦
黒田雪成:野島健児
葦木場拓斗:宮野真守
銅橋正清:小野大輔
新開悠人:内田雄馬
<京都伏見>
御堂筋 翔:遊佐浩二
岸神小鞠:福山 潤
【スタッフ】
原作:渡辺 航(週刊少年チャンピオン)
監督:鍋島 修
シリーズ構成:砂山蔵澄
キャラクターデザイン:番 由紀子
デザインワークス:水村良男、秋篠Denforword日和
ライドデザイン:堀内博之
美術設定:青木智由紀
美術監督:吉原俊一郎
色彩設計:中尾総子
CG監督:佐々木俊宏
撮影監督:葛山剛士
音楽:沢田 完
音響監督:高寺たけし
編集:坂本久美子
アニメーション制作:トムス・エンタテインメント -
斉木楠雄のΨ難 第2期
爆笑! 超能力(サイキック)コメディ!!
高校生・斉木楠雄は超能力者である。テレパシー、サイコキネシス、透視、予知、瞬間移動、千里眼など、何でもかんでも自由自在。誰もがうらやむ最強の能力は、実は本人にとっては災難を呼ぶ不幸の元凶。それ故、人前では超能力を封印。目立たず人と関わらずをモットーにひっそり暮らしていた。しかし何故だか彼の周りには、いつも不思議な人間(生き物)が集まって、次から次へと嵐のように災難が降りかかるのであった! 第2期では、斉木を超能力者だと疑う転校生・明智透真も登場! 更に個性的な新キャラクターも続々登場してパワーアップ!
【キャスト】
斉木楠雄:神谷浩史
燃堂 力:小野大輔
海藤 瞬:島崎信長
島崎信長の(「崎」は正式には異体字です。システムの都合上「崎」となっております)
灰呂杵志:日野 聡
鳥束零太:花江夏樹
照橋心美:茅野愛衣
夢原知予:田村ゆかり
目良千里:内田真礼
窪谷須亜蓮:細谷佳正
照橋 信(六神 通):前野智昭
蝶野雨緑:森久保祥太郎
斉木空助:野島健児
斉木國春:岩田光央
斉木久留美:愛河里花子
斉木熊五郎:山寺宏一
斉木久美:田中理恵
明智透真:梶 裕貴
相ト 命:喜多村英梨
梨歩田依舞:M・A・O
【キャスト】
原作:麻生周一(集英社『週刊少年ジャンプ』連載)
監督:桜井弘明
キャラクターデザイン:音地正行
音楽:斉木ックラバー
アニメーション制作:EGG FIRM、J.C.STAFF
制作:小学館集英社プロダクション
製作:PK学園2 -
KING OF PRISM -PRIDE the HERO-
Over The Rainbowのライブで見たプリズムショーに憧れ、
エーデルローズに入学した一条シン。そこでは7人の新入生たちが、
未来のプリズムスタァになるべく学んでいた。
しかし、法月仁が率いるシュワルツローズの陰謀は、
エーデルローズを解散の危機へ追い込む。
エーデルローズを救うために無期限活動休止したOver The Rainbow。
コウジは巨額の負債を返すためにハリウッドでの映画音楽制作に、カヅキはストリート系としての自らの原点を見つめ直し、ヒロは己を高めるため特訓に打ち込む。
それぞれの場所でプリズムスタァとしての自分と向き合うメンバーたち。
先輩から後輩へと手渡されるバトン。あらためて問われる、仲間との絆。
波乱の中プリズムキングカップが、いよいよ開幕。
これまで誰も見たことのない、プリズムジャンプの息もつかせぬ応酬。
キング・オブ・プリズムの王冠は、いったい誰の頭上に輝くのか。
新たな歴史が、いまここに刻まれる!
「俺たちが目指すのは勝者じゃない。」
【キャスト】
神浜コウジ:柿原徹也
速水ヒロ:前野智昭
仁科カヅキ:増田俊樹
一条シン:寺島惇太
太刀花ユキノジョウ:斉藤壮馬
香賀美タイガ:畠中祐
十王院カケル:八代拓
鷹梁ミナト:五十嵐雅
西園寺レオ:永塚拓馬
涼野ユウ:内田雄馬
法月 仁:三木眞一郎
如月ルヰ:蒼井翔太
大和アレクサンダー:武内駿輔
氷室 聖:関俊彦
黒川 冷:森久保祥太郎
山田リョウ:浪川大輔
【スタッフ】
監督:菱田正和
脚本:青葉譲
CGディレクター:乙部善弘
キャラクター原案&デザイン:松浦麻衣
プリズムショー演出:京極尚彦
音楽:石塚玲依
音楽制作:エイベックス・ピクチャーズ
音響監督:長崎行男
音響制作:HALF H・P STUDIO
原作:タカラトミーアーツ/シンソフィア/エイベックス・ピクチャーズ/タツノコプロ
アニメーション制作:タツノコプロ
配給:エイベックス・ピクチャーズ
製作:キングオブプリズムPH製作委員会 -
クズの本懐
私たちは まっすぐに、歪んでいく。
報われない恋 切ない恋 片想い
それってそんなに美しい物ですか
高校二年生の安楽岡花火は、叶わぬ恋に身を焦がしていた。大事な人を傷つけ、傷つきながらも求めてしまう人のぬくもり。これは、あまりにも純粋で歪んだ恋愛ストーリー。
【キャスト】
安楽岡花火:安済知佳
粟屋麦:島﨑信長
絵鳩早苗:戸松遥
鴎端のり子(最可):井澤詩織
鐘井鳴海:野島健児
皆川茜:豊崎愛生
【スタッフ】
監督:安藤正臣
原作:横槍メンゴ(掲載 月刊「ビッグガンガン」スクウェア・エニックス刊)
シリーズ構成・脚本:上江洲誠
キャラクターデザイン・総作画監督:黒澤桂子
キーアニメーター:渡辺真由美
デザインワークス:白石慶子
プロップデザイン:吉田みずき
美術監督:鈴木友成
色彩設計:柳澤久美子
撮影監督:國井智行
編集:及川雪江
音響監督:明田川仁
音楽:横山克
アニメーションプロデューサー:比嘉勇二
オープニング・テーマ:96猫「嘘の火花」
エンディング・テーマ:さユり「平行線」
アニメーション制作:Lerche
制作:「クズの本懐」製作委員会 -
名探偵コナン 第21シーズン
高校生探偵・工藤新一は、警察もお手上げの難事件を次々と解決するほどの頭脳の持ち主。
ある日、幼なじみの毛利蘭と遊園地に遊びに行った時、黒ずくめの男達による怪しげな取引を目撃する。しかし、その仲間に見つかり謎の毒薬を飲まされると、薬の作用でなんと小学1年生になってしまう。
困り果てた新一は、隣に住む発明家・阿笠博士の助けを得て、黒ずくめの男達の行方を追うため「江戸川コナン」と名乗り自らの正体を隠す。そして、探偵事務所を営む毛利蘭の家に潜り込むことにした。
はたして、新一の体は元に戻るのか?!
黒ずくめの男達の正体は!!
数々の謎に満ちた怪事件をめぐり、小さな名探偵コナンの活躍が始まった!!
【キャスト】
江戸川コナン:高山みなみ
工藤新一:山口勝平
毛利蘭:山崎和佳奈
毛利小五郎:小山力也
阿笠博士:緒方賢一
小嶋元太:高木渉
円谷光彦:大谷育江
吉田歩美:岩居由希子
灰原哀:林原めぐみ
目暮警部:茶風林
鈴木園子:松井菜桜子
【スタッフ】
原作:青山剛昌(小学館「週刊少年サンデー」連載中)
監督:山本泰一郎
制作:読売テレビ/トムス・エンタテインメント -
まじめにふまじめ かいけつゾロリ なぞのお宝大さくせん
謎の宝は誰の手に?
おれさまの大冒険がはじまるぜ!
TVアニメ「まじめにふまじめ かいけつゾロリ」の劇場版。「いたずらの王者になること」と「きれいなお嫁さんをもらうこと」そして「お城を建てること」が夢の自称「いたずらの天才」ゾロリ。子分のイシシとノシシを連れていたずら修行の旅に出たゾロリは、海賊タイガーに追われた少女テイルを助ける。テイルは形見のペンダントを手がかりに、父親の残した宝物を捜していた。テイルに一目ぼれしたゾロリは、お嫁さんとお城を手に入れようと、お宝が眠る古城に挑む!
【キャスト】
ゾロリ:山寺宏一
イシシ:野沢雅子
ノシシ:くまいもとこ
テイル:相武紗季
タイガー:立木文彦
マディ:菊池正美
【スタッフ】
原作:原 ゆたか(「かいけつゾロリのなぞのおたから大さくせん」)
発行:ポプラ社
製作:坂井宏先、吉井孝幸
企画:小原解子、宮河恭夫
脚本:岡田麿里
キャラクターデザイン:船越英之
総作画監督:柳田義明
美術監督:大橋由佳
色彩設計:武谷 治
音楽:田中公平
音響監督:三間雅文
撮影監督:斎藤秋男
編集:小野寺桂子
プロデューサー:岩田幹宏、尾崎雅之、岡村雅裕
監督:亀垣 一 -
スクライドオルタレイション
その一撃が道となる!
TVアニメシリーズ「スクライド」が全二部作のスペシャルエディションとして新たに再・構・成!! 21世紀初頭、突如発生した大隆起現象により生まれた外界と隔絶された地域、ロストグラウンド。その特殊な環境に住む人間の中から、物質を分解し、別物(=アルター)として再構成する特殊能力を持つ者、“アルター使い”が現れるようになった。未開発地区に暮らすアルター使いの少年・カズマは、対アルター能力者特殊部隊ホーリーの隊員、劉鳳とあるきっかけで出会い、戦い、そして敗れる。自分の力を信じて突き進むカズマと、自身の信念で悪を断罪する劉鳳。根幹では通じるものを持ちながらも決して相容れない二人は、互いのアルターをぶつけ合い、荒廃した大地を舞台に戦い続けていくことになる……!!
【キャスト】
カズマ:保志総一朗
劉 鳳:緑川 光
由詑かなみ:田村ゆかり
君島邦彦:山崎たくみ
桐生水守:永島由子
マーティン・ジグマール
シェリス・アジャーニ:倉田雅世
ストレイト・クーガー:津久井教生
無常矜侍:白鳥 哲
【スタッフ】
脚本:黒田洋介
キャラクターデザイン:平井久司
ビジュアルコンセプター:神宮司訓之
キャラクター作画監督:平井久司
メカニカル作画監督:まさひろ山根
色彩設計・色指定:岩沢れい子
美術監督・美術デザイン:鈴木 朗
撮影監督:葛山剛士、濱 雄紀
音楽:中川幸太郎
音響監督:浦上靖夫
画コンテ:谷口悟朗
演出:久城りおん
監督:谷口悟朗 -
Just Because!
「あいつを好きな君の横顔が、たまらなく綺麗だったから――」
高校三年の冬。残りわずかとなった高校生活。このまま、なんとなく卒業していくのだと誰もが思っていた。突然、彼が帰ってくるまでは。中学の頃に一度は遠くの街へと引っ越した同級生。季節外れの転校生との再会は、「なんとなく」で終わろうとしていた彼らの気持ちに、小さなスタートの合図を響かせた。
【キャスト】
泉 瑛太:市川 蒼
夏目美緒:礒部花凜
相馬陽斗:村田太志
森川葉月:芳野由奈
小宮恵那:Lynn
乾 依子:櫻庭有紗
佐藤真由子:貫井柚佳
鈴木桃花:近藤玲奈
高橋早苗:千本木彩花
清水 徹:柳田淳一
山口 薫:小林大紀
渡辺先生:大川 透
【スタッフ】
シリーズ構成・脚本:鴨志田 一
キャラクター原案:比村奇石
監督:小林 敦
キャラクターデザイン:吉井弘幸
音楽プロデュース:やなぎなぎ
OP:over and over/やなぎなぎ
ED:夏目美緒(CV 礒部花凜)
アニメーション制作:PINE JAM -
つうかあ
二人じゃないと走れない!
今日はレーシングニーラー女子高生部門のエキシビションレースが開催される日! 全国から集まった「ニーラーレース」の淑女達が、闘志の炎を燃やしている。今季のドライバーとパッセンジャーをみなさんに知っていただく、お披露目レース。デモンストレーション走行で無理な競り合いや追い越しはしませんが、それは本戦でご期待ください。今季優勝を狙って戦う女子レーサーたちが、今! 駆(はし)りだす!
【キャスト】
宮田ゆり:古賀 葵
目黒めぐみ:田中あいみ
島津むつき:齋藤彩夏
和田はつね:生天目仁美
棚橋コーチ:三木眞一郎
蒔田あい:徳井青空
板垣ねね:平田真菜
高田ひばり:中村 桜
中島つぐみ:長縄まりあ
塩原ちゆき:ブリドカットセーラ恵美
永井みさき:戸松 遥
村田いずみ:七瀬彩夏
鈴木なぎさ:福圓美里
宍戸まりあ:洲崎 綾
宍戸ゆりあ:洲崎 綾
川真田かなえ:清水彩香
栗林たまえ:森島亜梨紗
片倉まお:志田有彩
井関ひとみ:高垣彩陽
天野ありす:吉岡麻耶
伊藤くろす:花守ゆみり
日暮洋子:竹内恵美子
【スタッフ】
原作:にこいち
監督:田村正文
シリーズ構成・脚本:高山カツヒコ
キャラクター原案:Tiv
キャラクターデザイン:澤入祐樹
音響監督:亀山俊樹
音楽:高橋 諒
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:SILVER LINK
製作:「つうかあ」製作委員会 -
スピリットパクト -黄泉の契り-
第1期アニメでは語りきれなかった端木煕の過去。そして新ストーリーが幕を上げる。
絶強の霊力を持ち、自らの命を削りながら天脈地流バランスを保つ祭司を陽冥司 (ようめいし)という。
陽冥司を務める端木煕 (たんもく・き)は、世間の万霊を沈めることを責務にしている。しかし陽冥司の命と霊力を狙い続けている悪霊だけではなく、その地位や権力を欲しがる人間たちからも常に狙われるという宿命を背負っていた。彼らの攻撃は一刻も止むことがなく、端木煕は常に戦い続ければならない境遇である。
そんな状況の中で、唯一、端木煕が自分自身として向き合うことが出来た存在―それが楊敬華 (ようけいか)、陽冥司である端木煕と運命をともにする守護霊―「影霊 (えいれい)」であった。
第1期アニメでは語りきれなかった端木煕の過去。そして新ストーリーが幕を上げる。彼の記憶に眠っていた“章軒 (しょうけん)”という 人物は一体何者なのか……。
【キャスト】
楊敬華 (よう・けいか):井口祐一
端木煕 (たんもく・き):武内駿輔
神龍章軒 (しんりゅう・しょうけん):佐藤拓也
秦詩瑤 (しん・しよう):大久保瑠美
端木寺芸 (たんもく・じうん):生天目仁美
端木寺明 (たんもく・じめい):三宅貴大
寅哲 (いん・てつ):杉山紀彰
花羽 (かう):空見ゆき
【スタッフ】
原作:瓶子「霊契」騰訊動漫 (テンセント動漫) 連載
監督:李豪凌
脚本:Qi玲子
企画:鄒正宇
プロデューサー:李豪凌
総エグゼクティブプロデューサー:李筱Ting
エグゼクティブプロデューサー:沈默的章魚、ASKASK
プランニングマネージャー:ASKASK
漫画編集担当:故郷
宣伝:杉肉盖飯、小惑、莫小美、小迪
ビジネス:高澎涛
キャラクターデザイン:権恩京
総作画監督:権恩京
制作管理:康君、金敏准
制作管理補佐:沈海燕
色彩設計:金金珠
総演出:梁真哲
美術監督:金栄在
撮影監督:中村慎太郎
音響監督:伍Ting、藤新
編集:李豪凌
アニメーション制作:絵梦 -
OVA ハイスクール・フリート
怒涛の海洋実習から1カ月―。中間考査を終え、迎えたテスト休み。「晴風」乗員達は思い思いに余暇を過ごす中、納沙幸子にはある任務が下される。その任務は陸にあがった「晴風」乗員達を再び“ピンチ!?”へと陥れるのだった。
【キャスト】
岬 明乃:夏川椎菜
宗谷ましろ:Lynn
立石志摩:古木のぞみ
西崎芽依:種崎敦美(「崎」は正式には異体字です。システムの都合上「崎」となっております)
納沙幸子:黒瀬ゆうこ
知床 鈴:久保ユリカ
小笠原 光:澤田美晴
武田美千留:菊地 瞳
日置順子:田中美海
松永理都子:丸山有香
姫路果代子:田辺留依
万里小路 楓:中村 桜
勝田聡子:五月ちさと
山下秀子:大地 葉
内田まゆみ:宮島えみ
八木 鶫:山下七海
宇田 慧:藤田 茜
野間マチコ:小林ゆう
柳原麻侖:高森奈津美
黒木洋美:相川奈都姫
若狭麗緒:清水彩香
伊勢桜良:福 沙奈恵
駿河留奈:小澤亜李
広田 空:金子彩花
和住媛萌:新田ひより
青木百々:大橋歩夕
等松美海:大津愛理
伊良子美甘:麻倉もも
杵崎ほまれ・あかね:伊藤かな恵
鏑木美波:阿澄佳奈
知名もえか:雨宮 天
ヴィルヘルミーナ:五十嵐裕美
テア・クロイツェル:森永千才
宗谷真雪:甲斐田裕子
五十六:鶴岡 聡
【スタッフ】
原案:鈴木貴昭
シリーズ構成:吉田玲子
監督:信田ユウ
キャラクター原案:あっと
キャラクターデザイン:中村直人
CGグラフィック制作・撮影・編集:グラフィニカ
色彩設計:池田ひとみ
背景:イマジネット
音楽:小森茂生(F.M.F)
アニメーション制作:プロダクションアイムズ -
卒業バカメンタリー【日テレオンデマンド】
「俺たちは男としてきちんと卒業する!」
超エリート大学生4人組を記録する卒業までのダメ恋愛ダイアリー
日本最高のエリート大学に通う大学4年生。ガク、マオ、コウキ、ジュンの4人組。勉強ばかりの日々を送って来た4人に残された大学卒業までのタイムリミットは90日間。大学卒業までに大人の男になろう!と一大奮起をした4人は、彼らなりの見解に基づきそれぞれの理想の女性に出会うべく、時にぶつかり、時に失敗し、時には目的を忘れ?、熱い友情を交わしながら、悪戦苦闘を繰り返す。―『今回なぜ自分たちの姿を映像記録として残そうと?』――「まあその…卒業したいですから」大人の男への階段を駆け上がる真の卒業に向けた彼らの大学時代最後の青春をドキュメンタリーカメラが追っていく!
【キャスト】
藤井流星(ジャニーズWEST) 濱田崇裕(ジャニーズWEST) 前田航基 吉田靖直 / 新井浩文
【スタッフ】
脚本:じろう(シソンヌ)
企画・演出:橋本和明
監督:中尾浩之(P.I.C.S)
チーフプロデューサー:福士睦
プロデューサー:大倉寛子、長松谷太郎(ジェイ・ストーム)、平賀大介(P.I.C.S)
制作プロダクション:P.I.C.S
製作著作:日本テレビ/ジェイ・ストーム -
センチメンタルジャーニー
開けてください、12の切なさの扉を…
人気恋愛シミュレーションゲーム『センチメンタルグラフティ』のヒロインたちの物語を描いたTVアニメシリーズ。ゲームで登場する12人のヒロインの1人1人を、1話完結で描いた全12話のオムニバス。ヒロインは住むところも性格も違う12人の17歳の女の子たち。ゲームではプレイヤーとして登場する主人公の少年を慕っている。少女たちが思い出の中の少年とどう出会い、別れ、どんな道を歩いていくのか、思春期の日常が描かれる。
【キャスト】
遠藤 晶:鈴木麗子
松岡千恵:米本千珠
七瀬 優:西口有香
杉原真奈美:豊嶋真千子
森井夏穂:満仲由紀子
綾崎若菜:小田美智子
山本るりか:今野宏美
星野明日香:岡本麻見
保坂美由紀:牧島有希
永倉みえる:前田 愛
安達妙子:岡田純子
沢渡ほのか:鈴木麻里子
ナレーター:島津冴子
【スタッフ】
原案:窪田正義
シリーズ構成/監督:片山一良
キャラクター原案:甲斐智久+丞久幸宏
キャラクターデザイン/チーフアニメーター:平山まどか
ビジュアルディレクター:さとうけいいち
脚本:荒川稔久
音楽:濱田智之
製作:サンライズ -
夜明け告げるルーのうた
君の“好き”は僕を変える
ポップなキャラクターと、ビビッドな色彩感覚。観客の酩酊を招く独特のパースどり(遠近図法)や、美しく揺れる描線。シンプルな“動く”喜びに満ちたアニメーションの数々――。
文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞した『マインド・ゲーム』(04年)で長編監督デビュー以降、鬼才・湯浅政明の圧倒的な独創性は、国内外のファンを魅了してきた。
“天才”“唯一無二”。そんな肩書をほしいままにしてきた湯浅が満を持して放つ、はじめての完全オリジナル劇場用新作。それが『夜明け告げるルーのうた』である。
「心から好きなものを、口に出して『好き』と言えているか?」同調圧力が蔓延する現代、湯浅が抱いたこの疑問がこの物語の出発点だった。
少年と人魚の少女の出会いと別れを丁寧な生活描写と繊細な心理描写で綴りながら、“湯浅節”とも呼ぶべき、疾走感と躍動感に溢れるアニメーションが炸裂する。1999年に発表された斉藤和義の名曲「歌うたいのバラッド」に乗せ、“天才”湯浅政明がほんとうに描きたかった物語が今、ここに誕生する。
【キャスト】
ルー:谷花音
カイ:下田翔大
ルーのパパ:篠原信一
じいさん:柄本明
国夫:斉藤壮馬
遊歩:寿美菜子
江曽島:大悟(千鳥)
髭の漁師:ノブ(千鳥)
【スタッフ】
監督:湯浅政明
脚本:吉田玲子、湯浅政明
音楽:村松崇継
主題歌:「歌うたいのバラッド」斉藤和義(SPEEDSTAR RECORDS)
キャラクターデザイン原案:ねむようこ
キャラクターデザイン・作画監督:伊東伸高
美術監督:大野広司
フラッシュアニメーション:アベル・ゴンゴラ/ホアンマヌエル・ラグナ
撮影監督:バティスト・ペロン
劇中曲・編曲:櫻井真一
音響監督:木村絵理子
アニメーション制作:サイエンスSARU
企画協力:ツインエンジン