バラエティの作品:2073件
-
鉄路の旅19
北近畿タンゴ鉄道の気動車特急タンゴエクスプローラーは全車両ハイデッカー。見晴らしのいい車内から広がる自然のパノラマを堪能する。
-
鉄路の旅20
兵庫県南東部を走る能勢電鉄は、能勢の妙見さんへの参詣路線。四季を通しての大自然が堪能できる京阪神の奥座敷・妙見の森も紹介。
-
鉄路の旅21
嵯峨野観光鉄道トロッコ列車/保津川渓谷に沿って7.3kmの区間を走る京都で人気の嵯峨野観光鉄道。沿線風景と駅に併設された日本最大級のジオラマは必見。
-
鉄路の旅22
阿佐海岸鉄道 伊勢えび駅長/伊勢えびが駅長を務める駅があるユニークな鉄道・阿佐海岸鉄道。海亀が産卵する徳島の美しい海岸線から、緑の山々の景色を楽しむ。
-
鉄路の旅23
ユニークで魅力的な関西のローカル鉄道。今回は、今まで放送してきた中より人気の高かった鉄道を集め、総集編としてお届け。
-
鉄路の旅24
ユニークで魅力的な関西のローカル鉄道。今回は、今まで放送してきた中より人気の高かった鉄道を集め、総集編としてお届け。
-
鉄路の旅25
紀州鉱山 トロッコ列車の旅/紀州の山間にある鉱山跡地を訪ね、トロッコ列車で昭和の風を感じながら、世界遺産で名高い熊野古道や秘湯・湯ノ口温泉を旅する。
-
鉄路の旅26
フジサン特急や登山電車など魅力的な車両がある富士急行線。今回は、フジサン特急に乗り大月から河口湖までパノラマ席の旅を。
-
鉄路の旅27
島根県の宍道湖のほとりを走る一畑電車の沿線には、日本の故郷の原風景が広がります。のどかな車窓を楽しみながら、松江から出雲大社まで旅します。
-
鉄路の旅28
岐阜・樽見鉄道の体験運転会の様子と、本巣駅から終点の樽見駅まで、動く美術館と云われるほどの美しさを誇る根尾川渓谷の車窓からの風景をお届け。
-
鉄路の旅11
全国でも珍しいナローゲージといわれる狭いレール幅を走る小さな電車。連接車や土木遺産の橋梁など、見どころ満載。
-
JR東日本鉄道ファイルワイド版1
JR東日本のさまざまな鉄道映像情報で構成する「JR東日本 鉄道ファイル」。ワイド版1は、"File1""File 2"の2部構成です。"File1 EF55 1 ファイナル運転":1936年のデビューから、特徴のあるスタイリングで親しまれてきたEF55。最後の1両となったEF55 1も2008年12月から翌年1月にかけてファイナル運転を実施。その走行シーンをお届けします。。"File 2 115系普通 運転室展望 信越本線 高崎〜横川(往復)":長野新幹線の開通で分断された信越本線の高崎寄りの区間、高崎〜横川の運転室展望を往復でお届けします。
-
JR東日本鉄道ファイルワイド版2
JR東日本のさまざまな鉄道映像情報で構成する「JR東日本 鉄道ファイル」。ワイド版2は、『E5系 & E6系』『鉄路を彩る185系』「『内房100周年記念号』『1999, Rail In The City』『常磐線新型特急E657系』『鉄路を行く/久留里線』の6つのショートコンテンツをファイルしました。
-
鉄路の旅29
岐阜・樽見鉄道の体験運転会の様子と、本巣駅から終点の樽見駅まで、動く美術館と云われるほどの美しさを誇る根尾川渓谷の車窓からの風景をお届け。
-
鉄路の旅30
JR四国の予讃線は、美しい伊予灘の海岸線を走る風光明媚な路線。今回は、松山から愛媛みかんの産地、八幡浜まで各駅停車の旅へ出かける。
-
鉄路の旅31
関西の人気ローカル鉄道 総集編3/北近畿タンゴ鉄道、嵯峨野観光鉄道、水間鉄道、和歌山電鐵のユニークな列車や取り組みをまとめて、総集編としてお届け。
-
鉄路の旅32
長野電鉄では、元小田急のパノラマカーや元JRの成田エクスプレスが活躍中。今回は、パノラマ特急ゆけむり号に乗って、名湯湯田中温泉を目指す旅へ。
-
鉄路の旅33
能登半島の七尾湾沿いを走るのと鉄道に乗って、アニメの舞台にもなった駅舎を訪ねながら、鉄道会社が運営する一風変わった牡蠣の食堂をご紹介。
-
鉄路の旅34
日本発の公募で社長が選ばれた鉄道会社。国鉄の旧型車両で、菜の花が咲く南房総の山里の風景を楽しもうと、全国から大勢の観光客が訪れる鉄道です。
-
鉄路の旅35
鳥取県の梨畑ののどかな風景の中をはしる若桜鉄道は、今、SLの復活運転を実現させようと、町と住民が一体となりイベントで鉄道を盛り上げています。
風景を楽しもうと、全国から大勢の観光客が訪れる鉄道です。 -
鉄路の旅36
ハッピートレインの呼び名で親しまれている島原鉄道の黄色い気動車に乗って、諫早湾車窓を楽しみながら、島原・雲仙の暮らしと歴史を紹介します。
-
鉄路の旅37
岐阜県を流れる清流、長良川渓谷沿いを走る長良川鉄道では、景色のいい箇所で徐行運転をしてくれる観光列車「ゆら〜り眺めて清流列車」が今人気急上昇。
-
鉄路の旅38
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の名物列車、オープンデッキカーで雄大な太平洋の潮風を体一杯に感じながら、土佐湾沿いの町を旅します。
-
鉄路の旅39
美しい川のせせらぎとともに、大自然の中をゆったりと進んでいく錦川鉄道。四季折々の情景が楽しめる錦川清流線を、色鮮やかな車両が駆け抜ける歴史情緒あふれる町のようすとともにお楽しみください。
-
鉄路の旅40
展望サロンカーを連結した富山地方鉄道の人気列車、アルプスエキスプレスに乗って雄大な立山連峰の車窓と、昭和のレトロな駅舎を巡ります。
-
表示テスト
-
新・鉄路の旅1
鉄道chの看板番組、【鉄路の旅】がリニューアル!「 新・鉄路の旅」では、鉄道と地域の密接な関係やその歴史、そして時代をつなぐ日本全国の新旧の車両紹介を強化し、さらに鉄道イベントや地域での活動にもスポットを当てます。もちろん始発駅から終着駅までの車窓や沿線旅情もたっぷりと織り交ぜながら、各地の地方鉄道の魅力に迫ります。鉄道が生み出す地域文化発見ドキュメント、それが「新・鉄路の旅」です。
〜「箱根登山鉄道 新型アレグラ号デビュー」〜標高差527mを80パーミルという急勾配で結ぶ、日本屈指の登山鉄道が箱根登山鉄道です。スイッチバックを繰り返しながら上っていく列車の旅は迫力満点。
今回は25年ぶりに投入された新型車両に乗って、終着駅強羅を目指します。 -
新・鉄路の旅2
〜「伊予灘旅情 伊予鉄道」〜伊予鉄道には大型電車が走る郊外線と、坊ちゃん電車で有名な路面電車が走る松山市内線があります。
今回は、主に各地で活躍していた往年の車両が走る校外線を紹介し伊予灘の旅情を楽しみます。 -
新・鉄路の旅3
〜「冬の京都、嵐電 北野線」〜嵐電北野線は、北野天満宮西側の北野白梅町から、等持院、龍安寺、妙心寺と、京都の歴史と古都の風情をたっぷり楽しめる人気の路線です。
-
新・鉄路の旅4
〜「神戸電鉄 六甲の急勾配を行く」〜関西の登山電車「神鉄」の有馬線は、神戸北部の六甲山脈の山間の街を紡ぎながら、関西の奥座敷、有馬温泉へと向かいます。
難工事の末に完成した山岳地帯の鉄路を、現在の列車は快適に急勾配を感じさせることなく疾走します。